Quantcast
Channel: 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
Browsing latest articles
Browse All 27 View Live

ナウいIAになりたいWEBクリエイターに捧ぐ、情報設計入門

知識は使う為にあるもしあなたが現役バリバリのWEB制作に関わるディレクターやデザイナーなら、情報アーキテクチャ(IA)で扱う事柄は当然の事と感じるかもしれません。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニコニコプレーヤーの失敗から学ぶ「UXの為のUI」の問題点とは

目次ただ使いやすいだけのUIは要らないニコニコプレーヤーの失敗から学ぶ「UXの為のUI」の問題点とは本当の意味でのユーザビリティとはただ使いやすいだけのUIは要らないUI(ユーザーインターフェース)の設計をしていると、よくよくユーザビリティという言葉を耳にします。UIやUXについて真剣に考えているあなたならご存知でしょうヤコブ・ニールセン博士によると、ユーザビリティとは学習しやすさ:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その初期サイト設計は尖っているか!フルボッコ分析のススメ

「ワイヤーフレームを作る」と一言でまとめている作業、ただなんとなくやっていませんか?「ファーストビューが~」「Fの法則が~」そんな小手先のテクニックどうでもいいんですよ。それは手段であって目的ではありません。目的はあくまで誰に対して何を伝えるかであり、その目的の為にあらゆる手段を用いて情報を最適化する(ファインダビリティを向上させる)のが、情報設計者(インフォメーションアーキテクト)の仕事なのだと思...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅から学ぶWEBサイトの導線設計と情報アーキテクチャ

目次WEBサイトは点ではなく、線で考える。駅から学ぶ導線設計まとめWEBサイトは点ではなく、線で考える。私はWEBサイトやWEBサービスの画面設計を考える時、常に点ではなく、線で考えるようにしています。導“線”設計というくらいなので線で考えるのが当然だろうという声が聞こえそうですが、UI・ナビゲーション等のビジュアルデザインやその上流工程である画面設計をしていると割と陥りがちなのが点で使いやすさを仮...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はてなブログでカスタムURLを設定する際に注意すべき3つのポイント

どうも。こちらの記事を読んでお恥ずかしながら、はてなブログにカスタムURL機能があることを初めて知った情弱です。こんにちは。情強の皆様方ならば既にご存知&ご活用していらっしゃるであろう、このはてなブログの標準機能カスタムURL機能について、設定の際にちょっと気になった部分と注意した部分をまとめてみましたので、ご参考程度にご覧下さい。カスタムURLを設定する際に注意すべき3つのポイント+追記1.人が見...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『通る企画書』づくりの為の7つのデザインテクニック

以前の記事で「なんか案件降ってこないかなー」と書いてみたのを知って知らずか、WEBサービスの企画およびシステムの設計を裏表どっちもやるトンデモ案件が降ってきてしまってちょっと更新が止まってしまってました・・・。楽しいから良いのですが、フォトショを起動してる時間よりパワポを起動してる時間の方が圧倒的に長いので、そろそろ自分がWEBデザイナーである事を忘れつつあります・・・。しかし、そんなある日、システ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OKボタンの配置は、左右どっち?UI設計のための情報アーキテクチャ

仕事でBootstrapを使って管理画面の設計およびデザインをする機会がありました。そこふと気になってみて調べてみたのですが、皆さんはOKボタンを左右どちらに置いていますか?これについての興味深い研究結果がありました。2006年の調査と少々古いものではありますが、その本質は非常に情報アーキテクチャとしての的を得ています。概略を説明すると、Windowsは左にOK、右にキャンセルが標準のUI。Maci...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シグニファイアとは?UXデザイン型人間中心設計のススメ

どうもこんにちは。最近本格的に自分がデザイナーなのかプランナーなのか分からなくなってきた、おりです。今日のお題は「シグニファイア」です。聞いたことが無い?安心してください。私も今朝知りました。どこで知ったかというと、「UI/UXなUXのお話」こちらのスライドを拝見した際に知ったのですが、大変共感できる内容が書かれていましたので今回はシグニファイアと人間中心設計の関係性について考えたいと思います。目次...

View Article


人はなぜ、働くのか?ビジネスとは何か?

あなたは何の為に働いていますか?今年を終えるに当たり、自分の考えを整理する為に雑記を一つ放出します。超長いのでお正月のヒマでヒマでどうしようも無いような時にでもご一読下さい。最近、経営やキャッシュフローについて色々と勉強をしています。恥ずかしげもなく書きますが、世の中を裏側から変えたいと割と本気で考えているので、雇われの身で目的を達成する事に限界を感じ始めている為です。表側は政治家の皆さんにでもお任...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UXデザインは冷血であるべきか熱血であるべきか

(この記事の読了目安:5分)先日、IAシンキングの著者であるネットイヤーグループの坂本貴史さんと対談する機会がありました。昨年から今年にかけてUXデザインの専門家の方々とお話する機会が多くなりましたが、色々な方の考え方に接する中で、UXデザインというバズワードの本質がある程度見えてきた気がします。その中で、表題に掲げた熱血・冷血というテーマは私の中の永遠のジレンマであり、今後も悩み続けるであろうテー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログタイトルを変えました

(この記事の読了目安:1分)ブログ立ち上げ当初、ちょうど情報設計(インフォメーションアーキテクチャ)について研究していた時期というのもあり、本ブログのタイトルにずっとIAを冠していましたが、研究と実践が進むにつれてIAはUXデザインという、もっとはるかに大きな枠組みの中のほんの一部だという事に気付き、ブログのテーマとして掲げるには不適切であるという想いが強くなってきました。更にこの度2度目の転職をし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンボーディングのUXデザインは3つの接客力で決まる

(この記事の読了目安:3~5分)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーミアムモデルで機能制限をしてはいけない理由

(この記事の読了目安:4分)フリーミアムモデルなんてどこもやってるよ。と思った方、なんとなく無料版と有料版を作ればそれがフリーミアムモデルだと思っていませんか?上の図のような○×の表を出して差別化をするタイプのフリーミアムモデルは、これからご説明する考え方に則ると非常にイケてない代物であると言えます。どういうことでしょうか?フリーミアムモデルでググると、以下のような説明文が出てきます。フリー(無料)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UXデザイン特化のスタートアップに入って感じた事

(この記事の読了目安:3分)UXデザイナー改めUXディレクターのおりです。先日無事に「HCD-Net認定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユーザー中心設計の解釈について

(この記事の読了目安:5分)【要約すると】ユーザーに質問しても「答え」は返ってこない「何故?」を徹底追及するのがUXデザイナーより質の良い仮説を生み出す為には街に出るべき「ユーザー中心設計とは、ユーザーの求めるものを提供するための設計である。」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウェアラブルに適したアプリとは?ちょっと未来のIoT-UXデザイン

(この記事の読了目安:3分)先日参加したアプリ開発者向けセミナーのあとに他社エンジニアやデザイナーの方と話した「AppleWatchをはじめとしたウェアラブル端末に適したアプリとはどんなものか?」という議論が面白かったので、個人的な考え方を備忘録的に残しておきたいと思います。今はまだもの珍しさが先行するウェアラブル端末界ですが、使い方とアイデア次第では爆発的な革命を起こりそうな予感がしてます。目次ウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログリニューアルしました

(この記事の読了目安:2分)皆さんお久しぶりです、おりです。いろいろありまして1年以上更新できていませんでした。元「とある企画屋の体験設計(ユーザーエクスペリエンスデザイン)」のこちらのブログですが、2度目のブログ名変更を経てリスタートさせたいと思います。ということでまずはこの1年の軽いご報告を。会社立ち上げましたまず更新が止まった頃から今までで一番でかいイベントがこれです。勤めていたUI/UXデザ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

すべてのデザインの基本「ユーザーヒアリング」を極めるには?

(この記事の読了目安:5分)せっかくブログをリニューアルしたのに全然更新できてませんでした・・・怠惰ですね。さて、最近よくユーザーヒアリングのテクニックとかあるの?コツとかあったら教えて!と言われることが多くなったので、私がユーザーヒアリングを行う際に意識している事を備忘録的に書き出してみたいと思います。スタートアップ企業や、大企業のCSやCX部門などユーザーと直接接する機会のある方はよろしければ見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本製UIデザインツール「STUDIO」は従来のツールと何が違うのか

(この記事の読了目安:5分)先日、私の古巣である株式会社オハコからスピンオフしたオハコプロダクツ社から、UIデザインツール「 STUDIO」のクローズドβ版がリリースされました。国産のUIデザインツールといえばグッドパッチ社が提供するProttなどが有名ですが、β版を触ってみた感想と合わせて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazonプライムフォト(AmazonDrive)で写真を一括削除する時に見る記事

(この記事の読了目安:3分)皆さんは写真を撮りますか?一眼ユーザーでもスマホフォトグラファーでも膨大な写真データの置き場所やバックアップ、困りますよね。そんなあなたには断然Amazonプライム・フォトをオススメします。なんたって無圧縮で容量無制限な上にRAWデータまで無制限に保存できて、Amazonプライムの年会費の中に含まれている基本サービスなのですから度肝を抜かれます。無圧縮かつRAWデータOK...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UIデザイナーは何にコミットすべきか?どこへ向かうべきか?

(この記事の読了目安:じっくり読んで8分...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2018年度版-

(この記事の読了目安:ざっくり5分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そろそろ「UI/UX」表記論争に決着をつけようじゃないか

(この記事の読了目安:じっくり読んで5分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Photoshop CC 2019で画像の自由変形比率がおかしくなった時の直し方・戻し方

(この記事の読了目安:3分)Adobe Photoshop CCをお使いの皆様、Photoshop CC...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローソンのPB商品パッケージはデザインの敗北なのか?を真面目に考察してみた

ローソンのPB商品パッケージはデザインの敗北なのか?を真面目に考察してみた(この記事の読了目安:5分)お久しぶりです。東京の端くれでデザインなるものを嗜む者です。はじめにお断りしておきますが、私は専門のグラフィックデザイナーではありません。なので、今回のテーマであるローソンPB(プライベートブランド...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Figmaのコメントを要素に吸着する方法

(この記事の読了目安:3分)皆さん、UIデザイン時のエンジニアとの情報連携を行う際、どのツールを使っていますか?私はFigmaを愛用しています。ただ、このFigmaに一点だけ気に入らない箇所があります。それはコメントが要素に吸着しない(くっつかない)ことです。これができないせいで、修正等で要素のサイズが変わったり場所が変わった際、すべてのコメントの位置を手作業で修正するという無駄な作業が発生していま...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 27 View Live




Latest Images